経カテーテル大動脈弁植え込み術
(TAVI)とは
基本的に開胸することなく、心臓も止めることなく足の付け根の動脈や肋骨の間からカテーテルを用いて人工弁を患者様の心臓に留置する治療法です。低侵襲で人工心肺も使用しなくて済むことから、患者様の身体への負担が少なく、高齢で体力が低下している患者様や他の疾患のリスクがあるため、手術困難とされた患者様が対象となる治療法です。



肋骨の間を小さく切開し(6~7cm)そこから折りたたまれた生体弁を装着したカテーテルを心臓の先端(心尖部)を通じて挿入します。

生体弁が大動脈弁の位置に到達したらバルーンを拡張し、生体弁を広げ、留置します。

生体弁を留置した後は、カテーテルを抜き取ります。

生体弁は留置された直後から、患者さんの新たな弁として機能します。







鉛筆ほどの太さに折りたたまれた生体弁を装着したカテーテルを、1cm弱の小さな穴から太ももの付け根にある大腿動脈に入れて、心臓まで運びます。

生体弁が大動脈弁の位置に到達したらバルーンを拡張し、生体弁を広げ、留置します。

生体弁を留置した後は、カテーテルを抜き取ります。

生体弁は留置された直後から、患者さんの新たな弁として機能します。